株主優待で節約&家族も笑顔に!我が家の楽しみ方体験談

家計 投資 節約

こんにちは!管理人ママです。

今日は、我が家が実際に楽しんでいる「株主優待」についてご紹介します。

株主優待は、株を持っていると企業から届くちょっと特別なお礼。

家計にもやさしくて、家族でワクワクできる嬉しい制度なんです。

株主優待ってなに?

株主優待とは、株式を一定数以上保有している株主に対して、企業が感謝の気持ちを込めて贈ってくれる特典のことです。

例えば…

  • お米や飲料などの食品
  • レストランやカフェで使える食事券
  • 商品券や割引券

など、種類は本当にさまざま!

日本ならではの制度で、特に主婦やご家庭に人気があります。

我が家がもらった優待品

我が家では、これまでに色々な優待をいただきました。

  • クオカード(使い勝手抜群!子供のお小遣い代わりにも!)
  • 外食チェーンの食事券(家族みんなでご褒美ごはん♪)
  • カタログギフトでお菓子や飲み物の詰め合わせ(子どもたちが大喜び!)
  • 靴やアパレルショップで使える金券(子供靴や子供服に使って節約してます)
  • スタジオアリスの無料撮影券(とってもお得!とってもおオススメ!メイクアップで娘大喜び♪)
  • イオンオーナーズカード(お得しかないです。特にイオンシネマの割引優待がとっても重宝!今夏も「鬼滅の刃」を見に行きました♪)
  • 楽天モバイル音声+データ30GB/月一年間無料(今年新たに購入しました!年間かなりの節約です!)

届いたときのワクワク感は、まるでプレゼントをもらったような気分。

普段の生活にちょっとした彩りを添えてくれるのが嬉しいポイントです。

上記に書き切れないほどお得なことがたくさん!個別銘柄のお得な詳細を今後発信予定です。

注意点もある

もちろん、株主優待には気をつけたい点もあります。

  • 優待目的で株を買いすぎない
  • 株価が下がるリスクもある
  • 企業の都合で優待内容が変更・廃止になることもある(毎年水族館の優待券を貰っていたのですが、今年で最後のようです(;_;)/~~~)

あくまで「おまけ」や「楽しみ」として考えるのがちょうどいいですね。

まとめ

株主優待は、我が家にとって「ちょっとお得」で「ちょっと楽しい」暮らしの味方です。

投資を楽しみながら、優待を家族のごほうびとして取り入れることで、家計の節約にもつながり、家族の笑顔も増えました。

これから投資を始めたい方や、株主優待に興味がある方の参考になれば嬉しいです♪




コメント

タイトルとURLをコピーしました