【2025年版】子どもが喜ぶ!ふるさと納税おすすめ返礼品&おうちで楽しむ駄菓子屋さんセット体験レビュー
皆さんはふるさと納税ではどのような返礼品を選ばれていますか?
我が家では、普段は買わないちょっと特別なものを中心に選んで楽しませてもらっています。
2025年10月末をもって、ふるさと納税の注文サイトでのポイント還元制度が廃止となりました。
二重にお得になるポイント制度がなくなったのは残念ですが、
だからといってふるさと納税自体をやめてしまうのはもったいないです!

ポイント還元がなくなっても、ふるさと納税の良さはまだまだありますよ!
ふるさと納税ってどんな制度?
ふるさと納税制度は2008年(平成20年)に始まりました。
制度の目的は、大都市に集中する税収を、
人口減少や財政難に悩む地方自治体へ再配分することです。
私は2013年から活用しており、これまで本当にたくさんの返礼品をいただいてきました。
子どもが生まれてからは、子どもが喜ぶものを中心にセレクトしています。
年収別ふるさと納税シミュレーション(子ども2人家庭・2025年版)
下記表を見てください。
ふるさと納税をした場合と、しなかった場合の違いを年収別にまとめています。
| 年収(目安) | 控除上限額(目安) | ふるさと納税をしなかった場合 | ふるさと納税をした場合(控除適用後) | おすすめ返礼品例 |
|---|---|---|---|---|
| 約400万円 | 約43,000円 | 特に控除なし(全額納税) | 住民税・所得税から最大約4.3万円が控除され、実質負担2,000円 | 🍖お肉・お米・果物に加え、ホームベーカリーや美顔器など家電系もおすすめ! |
| 約600万円 | 約69,000円 | 特に控除なし | 約6.9万円控除、実質負担2,000円で豪華返礼品が選べる | 🍦アイスやお肉の定期便、そして大人気のYogibo(ヨギボー)も! |
| 約800万円 | 約107,000円 | 特に控除なし | 約10.7万円控除、実質負担2,000円で高級品も選べる | 🚿美容家電リファファインバブルシャワーヘッドや高級グルメが人気! |
※注意:実際の控除上限額は、扶養人数・住宅ローン控除・各種控除の有無によって変わります。 納税自体に上限はありませんが、控除を超えた分は自己負担になりますのでご注意ください。
限度額を超えてしまった場合は、
確定申告で寄附金控除を申告することで税負担を軽減できます。

寄付をする際には、シミュレーションサイトなどで
ご自身の上限額をしっかり確認してくださいね。
我が家が選んだ返礼品:おうちで駄菓子屋さん!
今年我が家が返礼品のひとつに選んだのがこちら!
「おうちで駄菓子屋さん」です🍬

楽天サイトにて1セット10,000円の寄付で注文できました。
我が家はそれを2セット(計20,000円分)注文!

最近の我が子たち、
お部屋を駄菓子屋さんのように飾りつけたい!!
という可愛い願望があったんです☻
おうちで駄菓子屋さんとは?
チーリン製菓のお菓子がたっぷり入った駄菓子セットで、屋台型の陳列台を組み立てて遊べる商品です。
段ボールを開けると、お菓子がたくさん! さらに中には、駄菓子屋さんの土台を作れる段ボールパーツも入っています。



実際に作ってみた!
まず箱を開けた瞬間から、子どもたちのテンションはMAX! 小2の娘も自分で切り取り線をピリピリ…きれいに組み立てていました✨


とても簡単に組み立てられますし、
説明書も入っているので安心です。

完成した土台に、好きなように駄菓子を並べていく時間は、
まさに“本物の駄菓子屋さん”。

段ボールのお金も付いていて、ごっこ遊びもできます!
チーリン製菓さんの懐かしいお菓子がたくさん!
プチプチ占いチョコ、ニューラムネステッキチョコ、
そしてユニークなコンパス🧭チョコも入っていました!
ちょうど小4の息子が星の観察の宿題をしていて、コンパスチョコが大活躍(笑)
子どもたちが大喜びするのも納得です。
コスパも抜群!
こちらの商品、1セット1万円とお手頃。 「あともう少し寄付できるかな?」というときの選択肢にもピッタリです。
ふるさと納税の返礼品でなくてもおすすめしたいほどお気に入り!
チーリン製菓さんの公式サイトでは約2,700円で通信販売もされています。
お友達がたくさん遊びに来る日や、
お邪魔させていただく際に、プレゼントするのもオススメです!
子供たちが喜ぶこと間違いなしです!!
まとめ
ふるさと納税は「お得に節税できる制度」だけでなく、 家族で楽しめるイベントとして活用するのもおすすめです🎁
子どもが喜ぶものを選んで、ぜひ“わが家だけの返礼品体験”を楽しんでくださいね。

コメント