2025年ポイント還元終了!それでも続けたい我が家のふるさと納税体験談
① 導入
株主優待と同じく「お得」が好きなら、ぜひチェックしたいのが ふるさと納税。 皆さんは、何を寄付されていますか? ふるさと納税といえば、「お肉やお米」といった定番が人気ですが、 我が家では、普段は買わないちょっと特別なものを中心に選んで楽しんでいます。② 子供が大喜び!変わり種返礼品
クッション型トランポリン
今年は クッション型トランポリン をふるさと納税でゲット! 室内でも使えるので雨の日でも体を動かせて、子供が大はしゃぎです。 このトランポリン、とってもオススメ! 実は、今までは普通のいわゆるバネ付きの家庭用トランポリンを使っていました(もちろんそのトランポリンもふるさと増税の返礼品です♪) ただ痛んできたのもありこちらのクッションタイプに変えてみましたが、、、 座椅子代わりにもなるし、場所もとらないのでとても気に入っています。 カラーもインテリアになじんでいます。
💪 鉄棒
過去には 鉄棒 も返礼品でいただいていて、おうち遊びがさらに充実。
🐞 昆虫
さらに驚くことに、 ヘラクレスオオカブト や オオクワガタ も返礼品に! 昆虫好きの子供には最高のプレゼントになりました。 子供があこがれていたヘラクレスオオカブトをふるさと納税で見つけたときは、正直びっくりしました。 自宅に遊びに来てくれたお友達にも昆虫もふるさと納税でもらえるの? と驚かれることが多かったです。
管理人ママ
楽天市場のふるさと納税 を利用させてもらっていますよ。
③ 家族で楽しむアウトドア用品
⛺ アウトドアワゴン
キャンプやピクニックで大活躍。 運動会や公園でも便利で、家族のお出かけが快適になります。

管理人ママ
何かと荷物が増える公園遊びにとっても重宝しますよ!
🛋️ ヨギボー
リビングでくつろぐときの人気スポットに。 大人も子供もみんなでリラックスできます Yogibo

管理人ママ
今年は、中身の補充ビーズをいただきました。 さまざまなサイズのYogiboをふるさと納税で手に入れることができますよ!
④ ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税は、全国の好きな自治体に寄附をすると、 自己負担2,000円で返礼品+税控除を受けられる制度です。-
- 控除額の上限は所得や家族構成で決まる
- 手続きは「ワンストップ特例制度」か「確定申告」 その年の寄付先が5件までなら、「ワンストップ特例制度が利用でき、寄付先から送られてくる書類に記名して返送するだけで簡単に手続きが済みますよ!
-
ふるさと納税は気になるけど、なんだか難しそう

管理人ママ
ワンストップ特例制度を利用すればとっても簡単! まずは、寄付先を5件以内にして始めてみては?

管理人ママ
控除額の上限にも注意してね! 楽天のサイトでも控除額のシミュレーションができます。 去年の源泉徴収票などを見ながら確認してみてくださいね🌟
⑤ 制度改正について
- 2025年10月からポイント還元が廃止
- 楽天市場などで実質さらにお得になっていた仕組みは終了
- ただし、自己負担2,000円で返礼品+控除の制度は変わりません
管理人ママ楽天のポイントアップデーやお買い物マラソンに合わせて 寄付をしていたのでポイント還元の終了はとっても残念
⑥ それでも続けたい理由
- 子供が喜ぶものを実質2,000円で体験できる
- 普段買わないちょっと贅沢を楽しめる
- 家族での時間や暮らしを豊かにしてくれる
管理人ママポイント還元がなくても、 ふるさと納税は十分やる価値がありますよ!
関連記事
- イオンラウンジで癒しのひととき!体験レポート
- 【完全ガイド】スタジオアリス株主優待で撮影料無料!株主以外も知らなきゃ損するお得術!! | お金と暮らしの備忘録
- 【体験談】無料なのに大満足♡スタジオアリス株主優待で七五三撮影してきました! | お金と暮らしの備忘録


コメント