知らなきゃ損!イオン株主優待のキャッシュバックと優待店舗徹底解説

家計 投資 節約

こんにちは!管理人ママです。
イオンの株主優待は映画の割引やイオンラウンジの利用特典だけじゃなく、普段のお買い物でもとってもお得なんです🉐

今回は半年ごとのキャッシュバック制度 優待店舗についてまとめました。

特典1:まいにちのお買い物がおトク!キャッシュバック制度

イオンの株主優待の大きな魅力のひとつが 半年ごとのキャッシュバック制度 です。
オーナーズカードを提示してお買い物をすると、持株数に応じて一定の割合がキャッシュバックされます。

⬇️オーナーズカード💳(年季を感じますねw)

キャッシュバック返金率

持株数返金率
100〜499株3%
500〜999株4%
1,000〜2,999株5%
3,000株以上7%

🌟キャッシュバック例🌟

100株を持っていて(3%のキャッシュバック返金率)半年の利用額が20万円の場合

👉20万円✖️3%なので6,000円がキャッシュバックされる計算になります✨

キャッシュバックは半年ごとに集計され、4月と10月頃に「株主ご優待返金引換証」または「株主ご優待還元のお知らせ」が送られてきます。同時に、「ご利用明細書」も送られてくるので、そちらでお買い上げ明細も確認できます✨

1回のお買い物では少額の返金でも、半年間分となればまとまった額になるはずです🙌

⬇️管理人ママの実際の利用明細書
(管理人ママの還元率は3パーセントです)

購入時の割引もお買い得感があってもちろん嬉しいですが、
後日返金のキャッシュバック制度は忘れた頃に届くので、お小遣いがもらえた気持ちになってとっても嬉しいです☺️

⚠️2025年8月末に行われた 「1株 → 3株」株式分割 に伴って、
キャッシュバック率が 2026年2月末から変更 になることが決まりました。

今までオーナーズカードを保有するためには最低単元 100株(約30万円) が必要でしたが、
今回の分割によって 100株が約10万円 で保有できるようになりました。

これにより、これまでよりも株主優待に参加しやすくなるのは嬉しいですね♡

しかし一方で、キャッシュバック率の条件も変更になっています💦

これまでは、「100株で3%キャッシュバック」でしたが、今後は、「100株で1%」へと引き下げられます。

ただし、分割前から株を保有していた株主さんについては、株主分割によって持ち株数も自動的に3倍になっているので、実質的にキャッシュバック率の低下による影響はほとんどないはずです


2026年2月末以降のキャッシュバック率

保有株数 返金率
100~199株 1%
200株以上 2%
300株以上 3%
500株以上 4%
1,000株以上 5%
3,000株以上 7%


100株でもオーナーズカード保有による恩恵はたっぷりうけられると思います。
これから、イオン株の購入を考えている方は、まずは100株の保有から始めてみるのもいいかもしれませんね♪

受け取り方法

1️⃣現金での受け取り

2️⃣WAON POINTでの還元

現金受け取りの場合は、総合スーパーのイオンなど「ご優待返金取扱店舗」のサービスカウンターで引換可能。
「株主ご優待返金引換証」が自宅に送られくるので、該当箇所に押印をしてイオンのサービスカウンターに持っていけば現金で還元してもらえますよ!

・管理人ママは、以前は現金受け取りをしていましたが、
今はWAON POINT受け取りを選択しています。

WAON POINT受け取りの場合、「オーナーズカードご利用明細書」が送られてきます。
記載のポイント還元予定日になると自動でWAON POINTに還元されるので、店舗に出向くことなくキャッシュバックの受け取りが完了します!(^^)!

WAON POINT還元を選択する場合は、サイト等で手続きが必要になりますが、
一度手続きをしてしまえばその後は自動還元になるのでスムーズに受け取りしたい方にはオススメですよ🙌

一方、管理人ママの母は、ネット上での手続きが苦手なので変わらず現金受け取りを選択しています✨(現金受け取りの方がキャッシュバックの実感を得られていた気もしますw)

どちらかお好きな方を選択してくださいね!

特典2:お客さま感謝デー(毎月20日・30日)

イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどの店舗では、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」にお会計が5%オフになります。

「20日30日は5%オフ♪」

のCMを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

なんと、20日30日はこの5%割引分のお買い物もキャッシュバックの対象になるため、
感謝デーはダブルでお得に利用できるんです🉐

大きなお買い物をするときは、20日30日を狙って購入するのがオススメです✨

特典3:お会計時割引・優待料金特典

あまり知られていないかもしれませんが、イオンの売場以外でもイオンオーナーズカードを提示
すると、その場で割引や優待料金が受けられる店舗があるんです😎

ただ、これらの優待分はキャッシュバック対象外となる点にはご注意ください。

主な優待店舗と内容

  • 🎬イオンシネマ
    株主優待価格:大人1,000円 / 高校生以下800円(詳細は別記事で紹介しています

  • 👟メガスポーツ(旧スポーツオーソリティ)
    通常5%OFF、毎月20日・30日は10%OFF。
    →我が家は子どものスポーツ用品を買うことが多いので、とても助かっています。
    すぐに買い替えが必要になるスポーツ用品は20日・30日を狙って購入するとお得です🉐

  • 👕ブランシェス(子供服)
    5%割引
    → あまり知られていませんが、子供服「ブランシェス」でも5%割引があるんです。
    とっても可愛くておしゃれな子ども服ブランド💕サイズアウトの早い子供服が少しでもお得になるのは助かります🎵

  • 🍚イオンイーハート(おひつごはん四六時中、天ぷら和食処四六時中、ごはん処四六時中)飲食代10%割引
    → イオンショッピングモール内に入っている飲食店で使えます!
    家族での外食は楽しい時間ですが、子供が大きくなるにつれて出費は大きくなります😭
    そんな時、飲食代の10%割引は本当にありがたいです(^○^)

  • 🐶イオンペット(ペテモ)
    ペット用品や一部サービスでお会計時に5%割引
    →ペットを飼っていると、飼育用品やえさ代などなにかと出費が増えますよね!
    そんな家庭にもオーナーズカードは味方になってくれますよ!

ここで重要ワンポイント

どの店舗でも、スタッフさんから「イオンのオーナーズカードはお持ちですか?」と尋ねられることはほとんどありません。
そのため、自分から必ずカードを提示することを忘れないようにしてくださいね❣️

上記以外にも割引やキャッシュバック対象の店舗はあります。

管理人ママもカードを持ち始めのころは把握しておらず、専門店街で買い物する際にレジでチラッとカードを見せて「使えますか?」と聞いていましたよ🤭

せっかくならオーナーズカードの特典を漏れなく使いたいですよね!

まとめ

イオンの株主優待は、映画やラウンジだけでなく、日々のお買い物・外食・子供用品 まで幅広く活用できます。

特にキャッシュバック制度や感謝デーを上手に利用すれば、家計の節約に大きく役立ちますよ😊
100株からでも十分メリットがあるので、普段イオンを使うご家庭にはとてもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました