イオン株主優待で映画が大人1,000円!家族でお得に楽しむ方法【2025年最新版】

家計 投資 節約

こんにちは!管理人ママです。
家族で映画を楽しむ我が家にとって、イオン株主優待(オーナーズカード)は強い味方です♪
株主優待を使えば、いつでも大人1,000円・高校生以下800円で映画が観られるので、家族全員でお得に楽しめます。
今回は、我が家の体験談も交えながら、イオンシネマ優待の仕組みや注意点をまとめました。

🎬 イオンシネマの映画料金が株主優待でお得に!

普段は大人1,800円、子ども1,000円の映画代。
家族5人で行くとかなりの出費になりますが、オーナーズカードを使えば毎回とてもお得に映画を楽しめます。

イオンシネマ優待の仕組み

オーナーズカードとは?

イオンの株を100株以上保有すると、株主優待としてオーナーズカードがもらえます。
このカードを提示すると、イオン系列の店舗や施設でさまざまな特典が受けられるんです。その数ある優待の中の1つが今回紹介する「イオンシネマ」での割引優待です✨

映画館での使い方

購入方法は券売機でオーナーズカードを読み込むだけ
通常通りチケットの購入の手続きをし、下記画像が出てきたら、「オーナーズカードご利用の方」を選択してください!株主本人だけでなく、生計を同一にする家族の分や同伴者の分もまとめて購入できます。

🎟️ イオン株主優待の映画料金(2025年現在)

  • 大人(高校生以上):1,000円
  • 高校生以下:800円
  • 3歳以下:無料

通常料金と株主優待価格の比較表

区分通常料金株主優待価格割引額
一般(大人)1,800円1,000円▲800円
大学生1,500円1,000円▲500円
高校生1,000円800円▲200円
小中学生1,000円800円▲200円
幼児(3歳以上)1,000円800円▲200円
3歳未満無料無料

💡 家族5人(大人2人+小学生3人)で行くと、合計2,200円もお得になります!
年に数回映画を観る我が家にとって、株主優待のありがたさを実感しています♪

📈 イオンの株価情報(2025年9月時点)

– 株価:約2,819円
– 最低投資額(100株):約28万円
– 配当利回り:約1.2%

※株価は日々変動するので、最新情報は証券会社のサイトで確認してください。

⚠️ 利用時の注意点

  • オーナーズカードは株主本人と、生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)が利用対象です。
  • チケット購入時は、同伴者分もまとめて優待価格で購入可能
  • 昔は映画チケットにポップコーンやドリンクの引換券がついていましたが、2024年2月29日で終了しました。

🍿子供はポップコーンを毎回楽しみにしていたので、この特典の終了は残念です😢 でもまだまだお得なので我が家は変わらず映画はイオンシネマを利用してます🎵(結局おねだりされるので、ポップコーンは実費で買わせてもらってます😂)

👉 我が家も最初は「子どもの分まで優待が使えるのかな?」とドキドキしましたが、券売機で一緒に購入できて安心しました♪

さらに先日は、管理人ママの姉と姪っ子と合計7人で「鬼滅の刃」を観に行きましたが、全員分しっかり優待価格で購入することができました!

まとめ

イオン株主優待(オーナーズカード)があれば、映画がとってもお得に楽しめます。
大人も子どもも割引になるので、家族でのお出かけにぴったりです。

我が家のように映画好きな家庭にとって、イオンの株主優待は生活をちょっと豊かにしてくれる存在です✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました