【株主優待】イオンラウンジ完全ガイド|予約方法・利用条件・体験談まとめ
こんにちは、管理人ママです。
優待大好きな管理人ママは、もちろん大人気のイオン株も保有しています。
イオン株にはさまざまな株主優待がありますが、
今回は株主優待の中でも大人気のイオンラウンジ利用特典についてご紹介します!
イオン株を保有していると利用でき、買い物の合間にホッとひと息つける特典スペースです。
🌟この記事でわかること
- イオンラウンジとは?
- 株主優待で楽しめる無料ドリンク
- 利用条件・ルール(2025年最新版)
- 予約方法の手順
- 我が家の体験談
イオンラウンジとは?|株主優待で使える休憩スポット
- 株主専用ラウンジ(イオンモールなど)
- 年間100万円以上のカードショッピング利用者も利用可能
- 落ち着いた空間で買い物の合間にゆったり休憩

イオンラウンジ 入口

なんだか高級感があるねー!

管理人ママも、以前は「どんな人が入れるの?」と憧れがありましたが、
今では、すっかり常連です🤭
株主優待で楽しめる無料ドリンク
🧃 ドリンク例 🧃
- 紙パックのジュース
- ペットボトルのお茶(トップバリューブランド)
- 缶コーヒー・缶ジュース
- コーヒーマシーンで淹れるホット・アイスコーヒー

イオンラウンジ 飲み物

コーヒーを淹れてソファでひと息つくことが多いですが、
他にお客さんの中には、
ペットボトルのお茶を手にしてそのまま退出する方もちらほら。
自販機で買うよりお得感がありますよね🎵
ホット、アイスに加え普通・濃いめ・薄めが選べます。

イオンラウンジ コーヒー
イオンラウンジの利用条件|株主優待2025年最新版
- 利用回数:月8回まで(1日1回)
- 利用時間:1回30分まで
- 同伴者:1名まで(大型モールでは最大3名)

管理人ママの自宅近くのイオンモールでは
「同伴者は1名まで」ですが、
少し足を伸ばした大型イオンモールでは同伴者3名まで利用可能です。
4人家族であれば家族みんなで利用できますね!
予約方法|スマホ・店頭どちらもOK
STEP 1:スマホ・店頭で予約
- 予約:必ず事前予約が必要
- スマホアプリ「iAEON」またはラウンジ前のタブレットから予約可能
- スタッフさんも常駐しているので安心😊

アプリの操作は苦手なのよね。

安心してください。
ラウンジにはスタッフが常駐しています。
気軽に聞いてくださいね!
管理人ママ管理人ママは、アプリで毎回予約していますが、
機会が苦手な母は、直接ラウンジに出向き、
受付にある端末で予約しています。
平日などてい空いている時間であれば、予約のついでにそのまま入室できることもありますよ!
→イオンサービスの項目の中のイオンラウンジを選択

Screenshot


予約が完了するとQRコードが表示されますよ
STEP 2:店頭タブレットでチェックイン
- 到着後、店頭タブレットでチェックイン
- QRコードまたはチェックイン番号を使用
管理人ママ受付時に発行されたQRコードを
受付のタブレットにかざしてくださいね!
STEP 3:ラウンジ入室
- チェックイン完了後、出力されたレシートをスタッフに提示
- これで快適なラウンジタイムのスタートです☕️
管理人ママ店頭のタブレットにQRコードをかざして受付完了
レシートが発行されるので
入口でスタッフさんに提示してくださいね
入室・退室・注意事項|株主優待を安全に楽しむ
- 入室・退室は会員と同伴者一緒で、一人で先に席を確保することは不可
- 18歳未満や高校生以下のみの利用は不可
- 飲食物の持ち込みは禁止(ラウンジ提供のドリンクのみ)
- コーヒーは普通・濃いめ・薄めが選べ、紙コップで提供
- オーナーズカードの提示は不要。予約時のQRコードのみでOK

ラウンジ内の様子
我が家の体験談|株主優待を賢く活用
我が家は5人家族なので、全員で利用できないのは残念です。
ただ平日の一人タイムや交代で(前回入っていない子優先で)利用させてもらってます。
以前はお菓子の提供もありましたが、残念ながら2024年2月で終了してしまいました。
それでもゆったりした環境でドリンクをいただけるのは、とてもありがたいですね♡
まとめ
✅ 無料でドリンクが楽しめる
✅ 落ち着いた空間で30分休憩できる
✅ 予約すれば家族や友人と一緒に利用可能


コメント